• TOP > 
  • コラム > 
  • IFA(ファイナンシャル・アドバイザー)と金融機関のアドバイザーの違いとは?働く側の視点で解説

COLUMN コラム

IFA(ファイナンシャル・アドバイザー)と金融機関のアドバイザーの違いとは?働く側の視点で解説

IFA(ファイナンシャル・アドバイザー)と金融機関のアドバイザーとの違いをご存知でしょうか?それぞれの役割や働き方には、意外と大きな違いがあります。

この記事では、金融機関のアドバイザーとIFAの違いを具体的に掘り下げ、特に働く側の視点からその違いを考察していきます。

1.IFAとは何か?金融機関のアドバイザーとの違い

IFA(ファイナンシャル・アドバイザー)と金融機関のアドバイザーとの違いをご存知でしょうか?ここでは、IFAの役割や金融機関のアドバイザーとの違いを具体的に掘り下げていきます。

・金融機関のアドバイザーとの違い

金融機関のアドバイザーとIFAの違いを理解するためには、それぞれの役割や働き方を詳しく見る必要があります。

金融機関のアドバイザーは、銀行、証券会社、保険会社などの金融機関に所属し、その金融機関が提供する商品やサービスをお客様に提案しています。

金融機関に属しているため、定期的な異動があり、その度に担当するお客様が変わることが一般的です。また、評価基準は、販売目標や収益目標の達成度合いに基づいており、短期間での成果が重視される傾向にあります。

一方、IFAは独立した立場で活動し、特定の金融機関に縛られることなく、幅広い金融商品を取り扱っているという特徴があります。お客様のニーズに適した商品やサービスを提案することができるため、より柔軟で多様なアドバイスが可能です。

自らのお客様を開拓し、長期的な信頼関係を築くことが求められます。金融機関のアドバイザーと異なり、自らの価値を提供するために、常にお客様の立場に立ったサービスを考える必要があるのです。

・IFAの役割

IFAの役割は、単なる金融商品の販売にとどまりません。IFAはお客様のライフステージや目標に合わせた資産運用プランを作成します。例えば、若い世代には積極的な投資を提案し、定年が近い世代にはよりリスクの低い運用を勧めるなど、お客様の状況やニーズに合わせたプランを提供します。

また、IFAはお客様とのコミュニケーションを大切にし、定期的な見直しやフォローアップを行うのも大きな特徴であると言えるでしょう。

2.IFAと金融機関のアドバイザーとの働き方の違い

IFAと金融機関のアドバイザーとの働き方の違いを詳しく解説し、IFAとしての独自の付加価値をどのように提供するかについて詳しく見ていきましょう。

・金融機関のアドバイザーの働き方

金融機関のアドバイザーは、銀行、証券会社、保険会社などの金融機関に勤務し、そこでの営業方針に従って業務を遂行します。

新卒で金融機関に入社したアドバイザーは、まず新規顧客の開拓から始めることが一般的です。入社直後は、自ら顧客を見つけるための努力が求められますが、時間が経つにつれて、前任者から顧客を引き継ぐことも多くなります。

多くのアドバイザーは3〜5年ごとに異動があり、そのたびに新しいお客様を担当することになります。これは、新しい環境や異なる顧客層と接することで経験を積むためでもありますが、頻繁に担当が変わるため、顧客との長期的な信頼関係を築くのが難しいこともあります。

金融機関のアドバイザーの評価基準は、主に販売目標や収益目標の達成度に基づいています。短期間で成果を上げることが求められるため、一時的なキャンペーンやプロモーションを活用して顧客に商品を提案することが多いです。このため、長期的な視野よりも短期的な成果が重視されがちなのです。

・IFAの働き方~営業方針に縛られず、自ら付加価値を考える

IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)は、金融機関とは異なる働き方をします。IFAとして活動する人の多くは、銀行や証券会社、保険会社などの金融機関出身者ですが、より独立した立場からお客様にサービスを提供します。

IFAの大きな特徴は、自らの付加価値を考え、どのようにお客様に貢献できるかを常に考える必要がある点です。金融機関のアドバイザーが会社の方針や目標に従って働くのに対し、IFAは自らの判断でお客様に合った提案を行います。

既存のお客様を担当することが少ないため、新規のお客様を開拓する必要があります。どのようにしてお客様に選ばれるか、自ら思考し、戦略を立てることが求められるのです。また、金融商品の提供だけでなく、お客様が気づいていない潜在的なニーズを見つけ出し、それに応じたサービスを提供することも重要になります。

3.IFAと金融機関のアドバイザーの価値の提供方法の違い

IFAと金融機関のアドバイザーの価値の提供方法には大きな違いがあります。それはそれぞれがどのように評価されるのか、その基準が異なるからです。

・金融機関のアドバイザーの評価基準

金融機関のアドバイザーは、主に収益目標や販売目標の達成度によって評価されます。例えば、銀行のアドバイザーは、定期預金や投資信託、住宅ローンなどの販売目標を達成する必要があります。これにより、上司や人事部の目に留まり、異動や昇進の機会を得ることができます。

短期的に目標達成しなければならないためにプレッシャーは大きく、アドバイザーはその成果を挙げるために積極的に営業活動を行うことになります。しかし、この短期的な成果重視の評価基準が、長期的な信頼関係の構築を難しくしている側面もあるのです。

・IFAの評価基準

IFAの評価基準は、金融機関のアドバイザーとは大きく異なります。IFAの評価は多くの場合、短期間での成果ではなく、長期間にわたるお客様との信頼関係に重きを置いています。

IFAの評価基準の一例として、お客様からの信頼度や満足度があります。IFAは、お客様のライフプランに合わせた資産運用のアドバイスを提供し、お客様の期待を超えるサービスを提供することが求められます。

お客様のニーズや目標に合わせた資産運用プランを提案し、それを実現することによって長期的な信頼関係を築くことができ、その結果として高い評価を得ることができるのです。

4.金融機関のアドバイザーからIFAになるまでの道のり

金融機関での経験を活かしつつ、IFAとしてのキャリアを歩むためにはどのような変化があったのか、具体的な例を交えて紹介します。

・IFAという扉までの道のり

金融機関は、その歴史や知名度、信用力、そして安心感に裏打ちされています。銀行や証券会社、保険会社など、長い歴史を持つ金融機関は、多くの人々にとって信頼の象徴です。しかし、IFAという業界は、まだその知名度や信用力では金融機関に及ばない部分もあります。

例えば、金融機関のアドバイザーとして働いている人にIFAであることを伝えると、周囲の反応が微妙に変わることがあります。それは、金融機関とIFAの間に存在する違い、あるいはギャップを感じる瞬間かもしれません。
いざIFAの業界に足を踏み入れると、世界が広がる感覚を味わいます。これはまるで、自分が以前は良くないと思っていたものを新たに発見し、魅力を感じるようなものです。例えば、昔は短い着丈のジャケットやタイトなスラックスがクールだと思っていたのに、ブリティッシュスタイルの伝統的な着こなしを知り、急にそれが大人っぽくてしっくりくると感じるような変化です。IFAの業界に入ると、金融機関と同様にお客様に幅広いサポートを提供できるだけでなく、独立した立場からクリエイティブなアプローチが可能であることに気づくでしょう。

・IFAとしてのキャリアを築くには

IFAとしてのキャリアは、自分の未来を切り開くことでもあります。逆光の中であまりよく見えないとしても自分の道を探し、扉を開けて新たな世界に飛び込む勇気が必要です。

金融機関のアドバイザーがIFAという扉を開けることで、より充実したキャリアとお客様との信頼関係を築くことができるのです。

5.まとめ

本記事では、IFAと金融機関のアドバイザーの違いについて、働く側の視点で詳しくお伝えしました。この記事を通じて、IFAの魅力やその独自のアプローチについて理解が深まったのではないしょうか。

資産運用を考えている方は、ぜひ一度、楽天証券のIFAサービスを活用してみてください。IFAのアドバイスを受けることで、資産運用がより効果的に進むことでしょう。

【著者】
ヴァスト・キュルチュール株式会社
代表取締役 山本 耕太郎

1985年、神奈川県生まれ。慶應義塾大学卒業後、日系銀行、外資系投資銀行の東京オフィスを経て、スイスプライベートバンクであるUBS銀行にて勤務。2019年12月にヴァスト・キュルチュールを創業。矛(ほこ)盾(たて)経営の「盾」として、企業文化・理念の浸透、ブランディング、非営利組織との共創責任者を担当。レイジング協会Associate Certified Fundraiser

ヴァスト・キュルチュール株式会社
金融商品仲介業者 近畿財務局長(金仲)第436号
〒541-0047 大阪府大阪市中央区淡路町二丁目1番13号

上へ